ウィローモスを育てるのは簡単です。 こちらのページでは「ウィローモスの育て方」を紹介。 初心者向けに【ウィローモスの活着の手順】や【ウィローモスのトリミング】などを掲載しています。 それでは、見ていきましょう。
ウィローモスの育て方
ウィローモスとは?
ウィローモスとはミズゴケの一種です。 ミズゴケは園芸(苔玉・盆栽など)でも使わたりするコケです。 ウィローモスには種類があります。ネットショップのチャームで販売されてるだけで約20種類。
ウィローモス
ウィローモスは直線に葉が伸びていきます。
created by Rinker
¥1,300(2025/02/11 14:54:54時点 楽天市場調べ-詳細)
南米ウィローモス
南米ウィローモスは手を広げたような葉を伸ばしていきます。
created by Rinker
¥1,300(2025/02/12 06:22:35時点 楽天市場調べ-詳細)
ウィローモスの特徴
ウィローモスは陰性水草なので、環境づくりは簡単です。
- 水温:25℃前後
- 照明:短時間・弱めで良い
- co2:少なめで良い
照明とco2を取り入れると、ウィローモスが鮮やかになります。
ウィローモスの活着の手順
次に「ウィローモスの活着の手順」を紹介します。 モスはレイアウト素材に巻きつけて、水槽へ投入します。
必要な道具
- ウィローモス
- レイアウト素材(流木・石)
- 糸(木綿糸)
- 霧吹き
- ハサミ
活着の手順
それではウィローモスを活着させる手順を解説しましょう。
ウィローモスを小さなサイズにする。

ウィローモスが重ならないようにレイアウト素材に貼りつける。

約5mm間隔で糸で巻いていく。

糸を巻き終わったら結ぶ。

レイアウト素材からはみ出たウィローモスは切る。

以上で、ウィローモスの巻きつけは完了です。水槽に投入できます。
大体1ヶ月ほどで活着します。
ウィローモスのトリミング方法
成長したウィローモスを切って、再びレイアウト素材に巻きつければ、増やすことができます。
ウィローモスは細かく切っても、再び大きくなります。思い切ってトリミングして、増やしましょう。

これだけです。どんどんウィローモスが増えていきます。
さいごに
ウィローモスの育て方を解説しました。水草水槽にウィローモスは欠かせないです。
流木や石にウィローモスを活着させて、自然感を再現していきましょう。ウィローモスを育てられるようになれば脱初心者です。]]>