反復法と対句法の違いとは?【言葉か形か】

反復法と対句法の違いについて分かりやすく説明していきます。

この記事を読んでいただければ、次のようになっていただけると思います。

  1. 反復法を知っている
  2. 対句法を知っている
  3. 反復法と対句法を見分けられる

それでは3分ほどお付き合いください。

反復法とは何か?

反復法とは「同じ文をいくつも並べて、その文の意味を強めるテクニック」です。

反復法を使った例文を見ていきましょう。

「あつい、あつい、あつい、あつい。」

真夏の炎天下にて、暑いという気持ちをぶちまける時にこのように叫んだりする(でしょうか?)。

「あつい」という文が何度も繰り返されており、反復法です。反復法によって「あつい」という気持ちを強調しています。

つづいて、反復法の効果を見ていきましょう。おもに2つです。

①調子・リズムを整える

反復法は文の調子・リズムを整えます。同じ文が繰り返されるので、音数が同じになり、リズミカルな印象が出ます。

②文の意味を強調する

反復法は繰り返される文の意味を際だたせます。同じ文が何度も登場してくるから、強調されるのは当然です。

最後に、反復法を使って作文してみましょう。穴埋め問題にしてみました。ぜひ言葉を埋めてみて下さい。(反復法は穴埋め問題が多いため。)

「お腹がすいた!(  )」

同じ文を繰り返して反復法にしましょう。「お腹がすいた!」が正解。

さらに詳しく知りたい方は、以下のリンクから反復法の記事をお読み下さい。

対句法とは何か?

対句法とは「同じような形の2つの文を並べて、それらの似てる部分と違う部分を際立たせるテクニック」です。

対句法を使った例文を見ていきましょう。

「聞くは一時の恥、聞かぬは末代の恥」

質問することは恥ずかしい。けれども、質問せずに知らないままでいることは一生恥ずかしい。そういう意味です。

「◯は◯の恥」という同じような形の文が2つ並んでおり、対句法です。対句法によって「聞かぬは末代の恥」の方を強調しています。

つづいて、対句法の効果を見ていきましょう。おもに2つです。

①調子・リズムを整える

対句法は文の調子・リズムを整えます。同じような形の文が2つ並ぶので、音数も同じようになるからです。

②お互いの文を際立たせる

対句法はお互いの文を際だたせて、印象を深めます。お互いの文とは、並べられた2つの同じような形の文のことです。

最後に、対句法を使って作文してみましょう。穴埋め問題にしてみました。ぜひ言葉を埋めてみて下さい。(対句法は穴埋め問題が多いため。)

「空気が読めない男子 (  )ない女子」

「◯ない◯」という同じような形の文が2つ並んだ対句法にしましょう。「空気を読まない」や「静かに出来ない」などが正解。

さらに詳しく対句法を知りたい方は、以下のリンクの記事をお読み下さい。

反復法と対句法の違い

最後にまとめます。

反復法は「同じ言葉」の繰り返しであり、対句法は「同じ形」の文の繰り返し。

「気合いだ、気合いだ、気合いだ、気合いだ」は反復法。「今日はカレーを食べる、明日はシチューをたべる」は対句法。

反復法と対句法の効果で共通なのは「調子・リズムをよくする」こと。

反復法はより強調したい時に使われる。対句法は比較して際立たせる時に使われます。

まとめ

次のようになっていただけましたか?

  1. 反復法を知っている
  2. 対句法を知っている
  3. 反復法と対句法を見分けられる

まだ不安であれば再読ください。ぜひとも反復法と対句法を使って、リズミカルな文を書いていきましょう。