反復法は文章を上手に書くためのテクニックです。
反復法を使いこなせると、リズミカルな文章を書けるようになります。また、詩の読解にも役立ちます。
反復法を分かりやすく説明していきます。この記事のゴールです。約3分後には次のようになってもらいたいと思います。
- 反復法を知っている
- 反復法を使った文が分かる
- 反復法の効果を知っている
- 反復法を使った文を書ける
それでは、反復法の説明を始めましょう。
反復法とは何か?
まずは「反復法とは何か?」を知りましょう。参考書には、次のように書いてあります。
反復法とは「同じ語を繰り返して文意を強める表現技法。」である。
(出典:自由自在 中学国語)
正直、少し分かりづらいですね。。
もう少し簡単にいうと、反復法とは「同じ文をいくつも並べて、その文の意味を強めるテクニック」です。
反復とは「同じことを何度も繰り返すこと」
反復法は「畳句」や「リフレイン」や「繰り返し」とも呼ばれます。
反復法を使った例文
つぎに反復法を使った例文を見ていきましょう。反復法が使われている文を見抜けるようになりましょう。
「あつい、あつい、あつい、あつい。」
真夏の炎天下にて、暑いという気持ちをぶちまける時にこのように叫んだりする(でしょうか?)。
「あつい」という文が何度も繰り返されており、反復法です。反復法によって「あつい」という気持ちを強調しています。
「一生に一度のお願い、一生に一度のお願いだから、ねっ?!」
「一生に一度のお願い」という文が何度も繰り返されており、反復法です。
「一生に一度」を繰り返すことで、めちゃくちゃ大事なことだと言おうとしています。強調されています。
「私は天才。天才は私。」
「私は天才」と「天才は私」という似た形で意味も同じ文が2つ並んでおり、これも反復法です。
あえて「私」と「天才」の配置を入れ替えたことで、私が天才であることを更に強調しています。大袈裟すぎるため、ちょっと滑稽でおかしさのある表現とも言えます。
反復法の効果とは?
つづいて、反復法の効果を見ていきましょう。おもに2つです。
①調子・リズムを整える
反復法は文の調子・リズムを整えます。同じ文が繰り返されるので、音数が同じになり、リズミカルな印象が出ます。
結果として、反復法を使った文は覚えやすいです。対句法と同じく、お笑いのリズムネタが耳に残る現象と同じだと思います。
②文の意味を強調する
反復法は文の意味を際だたせます。同じ文が何度も登場してくるから、強調されるのは当然ですね。そのため、メッセージを伝えるのに反復法は役立ちます。
反復法を使ってみよう
さいごに反復法を使って作文してみましょう。穴埋め問題にしてみました。ぜひ言葉を埋めてみて下さい。(反復法は穴埋め問題が多いため。)
「お腹がすいた!( )」
同じ文を繰り返して反復法にしましょう。「お腹がすいた!」が正解。
「今日は中華にしよう、( )」
同じ文を繰り返して反復法にしましょう。「今日は中華にしよう」が正解。
「そうだ京都に行こう、( )」
同じ文を繰り返して反復法にしましょう。「そうだ京都に行こう」が正解。
(2024/09/10 15:05:57時点 Amazon調べ-詳細)
まとめ
ゴールを達成できましたか?
- 反復法を知っている
- 反復法を使った文が分かる
- 反復法の効果を知っている
- 反復法を使った文を書ける
まだ不安が残っていれば、この記事を再読してくださいね。ぜひとも反復法を使って、リズミカルな文を書いていきましょう。