水槽のエアレーションとは「水槽に空気を送りこむこと」です。
「生体やバクテリアの酸欠防止」や「水中のco2(二酸化炭素)の除去」などに使われるテクニックです。
必要な道具は5つ。予算は2,500円〜3,000円ほどです。
こちらのページでは水槽のエアレーションのやり方を写真付きでご紹介。
エアレーションを静かにする方法として、「エアーポンプを吊る方法」と「エアストーンをガラス面から離す方法」を掲載しています。
また水はね対策には水槽のフタがおすすめです。
水槽のエアレーションのやり方
それでは水槽のエアレーションのやり方を紹介します。
エアレーションに必要な道具

1個

1個

3メートルほど

1個

4個ほど
あると便利な道具

1個
エアレーションに必要な予算
2,500円ほど
※チューブカッターは含まない
エアレーションを設置する手順








これにてエアレーション完成です。
水槽のエアレーションを静かにする対策
エアレーションの悩みごとは「うるさい」ということです。
この原因は「エアーポンプの振動音」と「エアストーンのぶくぶく音」にあります。
これらのエアレーションの音を静かにする方法を2つご紹介しましょう。
エアーポンプを吊る方法
まずは「エアーポンプの振動音」の対策を紹介します。エアーポンプの置き方を変えるだけです。
エアーポンプを床に置くのではなく、吊って置くと振動音は小さくなります。道具は2つで、予算は200円です。100円ショップで調達可能です。
必要な道具


予算
200円
手順


エアストーンをガラス面から離す方法
次に「エアストーンのブクブク音」の対策を紹介します。エアストーンをガラス面に着けると、うるさい音がします。
実際の音はブクブクではなく、キューキューです。この音の対策に道具は不要。無料で出来る方法です。
必要な道具
なし
予算
無料
手順


水槽のエアレーションの水はね対策
もう1つのエアレーションの悩みごとは「水はね」です。
原因は「エアレーションの気泡が水面ではじけるから」です。
はねた水は水垢となり、水槽やアクアリウムライトを汚します。
水槽に蓋をのせる方法
とはいえ、水はねを防ぐことは出来ません。はねた水をフタで受けるのが、おすすめです。
水垢を掃除する場所が減るからです。必要な道具は2つで、予算は500円〜800円ほどです。
必要な道具


予算
500円〜800円
手順
※小さな水槽で再現しています。

まとめ
この記事では「エアレーションのやり方」と「静かにする方法」と「水はね対策」を紹介しました。
エアレーションはアクアリウムの基本テクニックなので、是非ともマスターしてくださいね。
以上、ご閲覧ありがとうございました。