アナログとディジタルの違いとは?【ディジタル化のメリット】

アナログとディジタルの違い」をすこしだけ意識してみましょう。

こちらのページでは「アナログとディジタルの違いとは何か?」を紹介します。

ディジタル化のメリット」を掲載します。ポイントは「正確さ・加工しやすさ・扱いやすさ」です。

それでは、見ていきましょう!

「アナログとディジタル」はどんなもの?

ポイント

  • アナログ・・・連続した量で表現する
  • ディジタル・・・離散的な量で表現する
  • ディジタル化のメリット・・・①正確に再現できる②加工しやすい③統合的に扱える

アナログとは?

アナログとは「連続して変化する量を連続した量で表現すること」です。

つまり、ありのまま表現することです。たとえば、次のようなものがアナログ表示です。

アナログ時計

アルコール式の温度計

針式の体重計

ディジタルとは?

ディジタルとは「連続して変化する量を離散的な量で表現すること」です。

離散的とは、「一定の間隔で区切って」という意味です。

具体的に「時間」で見てみます。

こちらは時間のディジタル表示です。1分ごとに区切って表示しています。

また、次のようなものもディジタル表示です。

ディジタルな体温計

ディジタルな体重計

ディジタル化のメリットとは?

ディジタル化のメリットは3つあります。次のとおりです。

  1. 情報を正確に再現できる
  2. 情報の加工がしやすくなる
  3. 情報を統合的に扱える

これだけでは分かりづらいので、具体的に解説していきましょう。

情報を正確に再現できる

ディジタル情報は正確に再現できます。これは、ディジタル情報がノイズに強いということです。

たとえば、音。もともとの音をアナログ情報とします。もともとの音は、雑音が混じると、音が変わってしまいます。

一方、もともとの音をディジタル化しておけば、雑音が混じっても、雑音を取り除くことができます。

情報の加工がしやすくなる

ディジタル情報は「数値(0か1か)」なので、加工しやすいです。

  • 修正
  • 編集
  • 圧縮

これらの加工ができます。とくに、圧縮するとデータ量を小さくできます。圧縮のイメージは次のとおり。

「00000111110000011111」というデータを

|圧縮すると・・・

「05150515」(0が5回、1が5回、0が5回・・・)となる。

ディジタル情報は、送受信や保存に便利なものだということです。

情報を統合的に扱える

ディジタル情報は「数値(0か1か)」なので、統合的に扱えます。

具体的には、「動画・画像・文字」などは「同じメディア」に記録できるということです。

SSD・CDR・フラッシュメモリなど。

さいごに

「アナログとディジタルの違いとは?」を解説しました。ディジタル化のメリットは3つあります。

ポイントは「正確さ・加工しやすさ・扱いやすさ」です。