エアストーンとは「細かい穴が無数に開いたセラミックなどで作られた道具」です。
エアーポンプ・チューブ・エアストーンの3つの道具を使って、水槽内に空気を送ります。空気はエアーポンプで送られてチューブを通り、エアストーンから水中へぶくぶくと供給されます。
おもに「生体やバクテリアの酸欠防止」や「水中のco2(二酸化炭素)を除去する」などの目的で使います。
エアストーンは水槽を立ち上げるのに必須の道具です。
項目 | 説明 |
かたち | 球・円柱・三角柱・長細いもの・T字のもの・平べったい円柱・ぐにゃりと曲げられるもの |
大きさ | 5cm〜120cm |
重さ | 140グラム〜2,000グラム |
値段 | 500円ほど(5cmサイズ) |
メーカー | いぶきエアストーン・アズー・スドー・ニッソー・トット・GEX・JEBO・テトラ |
使い方 | チューブでエアーポンプと繋いで使用する |
メンテナンス | ブラシで表面をこする・漂白剤につける・酢につける |
寿命 | 泡が出にくくなったら買い替え |
おすすめ商品
関連道具



関連記事

